Insight Search Search Submit Sort by: Relevance Date Search Sort by RelevanceDate Order AscDesc Survey December 12, 2017 GDPR準拠対応における確認事項のガイダンス – 質問集と解説 一般データ保護規則(GDPR)が、2018年5月25日より適用開始となります。適用以降は、データ保護指令(Data Protection Directive)が廃止となり、各国で制定された国内法ではなく、全てのEU加盟国にGDPRが一貫して適用されます。EU域内に所在する個人の個人データを収集し取扱う「全て」の組織を適用対象としているため、EUに拠点を持たない企業もGDPRの対象となる可能性があります。プロティビティではGDPRの準拠に際し、確認すべき大項目を質問集として作成しました。 日本語版PDF 英語版PDF Survey February 22, 2017 内部統制ゲーム: 内部統制めんこ-不備vsコントロール 「内部統制めんこ」は、弊社コンサルタントの経験をもとに、実際に起こり得る内部統制の不備とそれに対するコントロールを昔懐かしいめんこという形でまとめたプロティビティオリジナルのゲームです。メッセージとリンクした歴史上の人物(?)も登場し、ユニークなめんことなっています。内部統制プロジェクトに携わる皆様には、業務を思い出し、思わず笑ってしまうような内容がたくさん含まれているはずです。めんこの不備(赤色とオレンジ色)とコントロール(水色と黄緑色)を戦わせるなど、プロジェクトメンバーの皆様で楽しんでいただけましたら幸いです。 ※なお、本内容はあくまでもゲームとして楽しんでいただく事を前提にしており、弊社として記載内容等について保証および責任を負うものではありません。 「内部統制めんこ手作りキット」(PDF)のダウンロードはこちら Survey October 8, 2015 ガバナンス・リスクマネジメント・内部統制に関する調査結果 2015年6月に始まったコーポレートガバナンス・コードの全上場企業への適用や改正会社法の施行をはじめ、企業を取り巻くガバナンス・リスクマネジメント・内部統制についての環境は大きく変化しました。 プロティビティは、日本企業において、このガバナンス・リスクマネジメント・内部統制の分野で、現在何が起きており、今後何を目指して取り組まれているのか調査・分析することを目的として、調査を実施しました。 2015年7月23日~8月31日の期間で実施し、プロティビティが毎月送付しているメールマガジンを購読している企業の管理職および担当者から165名の有効回答を得ました。 本資料では、以下の5つのテーマについて分析しまとめています。 コーポレートガバナンス・コード対応状況 改正会社法の対応状況 監査機能強化 リスクマネジメント SOX活動 この調査結果が、… Survey February 6, 2008 内部統制ゲーム:内部統制コトわざかるた 「内部統制コトわざかるた」は、弊社コンサルタントの経験をもとに、内部統制プロジェクトに纏わるさまざまな出来事45種類を日本のコトわざと合わせユニークにまとめたプロティビティオリジナルのかるたです。内部統制プロジェクトに携わる皆様に、遊びながら「なるほど!」と言っていただける「内部統制コトわざ」がたくさん含まれています。気軽に楽しんでいただける手作りキットになっておりますので、ダウンロードいただき、プロジェクトチームの皆様とのコミュニケーションツールとしてお役立ていただけましたら幸いです。 ※なお、本内容はあくまでもゲームとして楽しんでいただく事を前提にしており、弊社として記載内容等について保証および責任を負うものではありません。 Survey February 17, 2021 書籍「リスク・コントロール・セルフ・アセスメント」 RCSA(リスク・コントロール・セルフ・アセスメント)は、 リスクやコントロール(内部統制)をテーマに、ファシリテーションワークショップやITツールを活用して体系的に内部統制やリスクの評価を推進する革新的な自己評価の手法です。組織の目的達成を担う組織メンバーの1人ひとりが、目的達成を支える活動の一部としてリスクマネジメントや内部統制を捉え、理解し、事業やプロセスの変化に沿って自身が関与するリスクや内部統制を見直し(評価し)、改善・対応に取り組むならば、組織はより強固に成熟していきます。 これからRCSA を導入しようと考える経営者および実務家へ向けて、また、すでにRCSA を導入しているが見直しを検討している経営者および実務家へ向けて、RCSA の概要と基本的なポイントを理解するための解説書を今回とりまとめました。 ■目次■ 第1章:RCSAの概要 第2章:… Survey May 13, 2020 書籍「今さらきけない内部統制とERM」 2018年9月より2019年8月まで、シニアマネージングディレクタの神林が、日本監査役協会発行の「月刊監査役」に1年間連載した「今さら聞けない内部統制入門講座」の内容を、経営者を含む組織の全構成員を対象にする形で、最近の動向を加筆し書籍化しました。経営理念―ガバナンスー戦略―リスクー内部統制の相互の強い関連性に焦点を当てて、戦略実現とガバナンス・ERM・内部統制の在り方について分かりやすく解説しています。 ■目次■ 第1章:内部統制とは何か 第2章:会社法における内部統制システムとは 第3章:金融商品取引法の財務報告に係る内部統制報告制度(J-SOX)とは 第4章:COSOの内部統制フレームワークとは 第5章:全社的リスクマネジメント(ERM)と内部統制~Know Risk,KNow Return~ 第6章:内部統制は不正を撲滅できるか 第7章:経営と三様監査~… Survey March 8, 2017 寄稿:視点 日本内部統制研究学会の今後の活動と公認会計士への期待 日本公認会計士協会機関誌『会計・監査ジャーナル』2017年2月号(発行:第一法規株式会社)に寄稿しました。 Survey February 23, 2017 透明性を高め、説明責任を果たす内部監査とERM グローバル化が進展する中、企業の経営に係る不確実性もいっそう多様化しており、このような不確実性を“リスク”ととらえ、変化に対応し、変化をチャンスに変え、持続的な成長を図る工夫が、いま経営に求められています。 本書では、持続的な成長を脅かす不確実性が新しく生まれていることに着目しながら、ERMや内部統制が必要とされる背景、そのような変化にダイナミックに対応するには、なぜトップダウンの全社的な対応が不欠なのかについて論じるとともに、内部統制報告制度へのコスト効果を意識した対応からERMへのロードマップの描き方、さらにERMの導入にあたって注意すべき事項、導入のための基本的なプロセスについても解説しています 概要 書名: 透明性を高め、説明責任を果たす 内部統制とERM 出版社: かんき出版 定価: 本体2,400円+税 著者: 株式会社プロティビティ ジャパン… Newsletter March 7, 2019 解説:2019年財務報告に関する監査委員会等の議題について 財務報告について、今回、日本における2019年の財務報告に関する監査委員会等(監査委員会等には、監査役会、監査委員会、監査等委員会を含む)の議題について、考察します。 財務報告の問題は、監査委員会等にとって必須のコアミッションです。2019年に監査委員会等が検討すべき課題は、以下の3項目です。 Newsletter May 31, 2017 US-SOXの事例に学ぶ「J-SOXのコスト削減・効率化の方法論」第1回:効率的なJ-SOXの進め方 昨年4月からスタートした内部統制法報告制度(以下「J-SOX」)も3月期決算企業ではいよいよ事業年度末を控えて、対応各社とも運用評価手続きの取り纏め、不備に評価活動の段階に入ってきている。 また、昨今の経済環境の悪化を背景として、対応各社においては経費削減の要請が急速に強まってきており、経営者によるJ-SOX対応コスト削減への関心もますます高まるものと思われる。 日本では米国の企業改革法第302条、404条に基づく内部統制報告・監査制度(以下「US-SOX」の反省点を踏まえて制度が導入された経緯はあるが、米国の事例には初年度に発生した多大な負荷を削減するための様々な取組があり、J-SOXにおいても活用しうるものが少なくない。 J-SOX適用2年目以降において、必要なことは実施しつつ、コストを大幅に削減し、かつプロジェクトに付加価値を加える上で参考となりうる方法論をUS-… Load More